オオサカジンニュース
>>>オオサカジンニュースをもっと見る
2008年09月29日
国立国際美術館

肥後橋駅近くにある美術館。
ステンレスパイプで作られたモニュメントが目印。
国立国際美術館は完全地下型の美術館で、
ミュージアムショップ、レストランなど全て地下にあります。
近くにはダイビルやほたるまち、大阪市立科学館などがあり
雨の日でも楽しめます。
国立国際美術館
〒530-0005 大阪府大阪市北区 中之島4-2-55
06-6447-4680
開館時間:10:00〜17:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)
観覧料(常設展) 一般 : 420円/大学生 : 130円
2008年09月02日
サントリーミュージアム
海遊館近くにあるサントリーミュージアム。
サントリーミュージアムは、ギャラリー、アイマックスシアター、ショップ、レストラン、
カフェなどの揃った複合文化施設。
ユニークな建物の設計は大阪出身の建築家、安藤忠雄氏によるもの。
コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな雰囲気がいい感じです

アイマックスシアターやギャラリーで楽しんだ後はカフェやレストランへ。
店内からは大阪湾が一望でき、夕暮れ時には水平線に沈む夕陽を見る事ができます。
また、海遊館もすぐ隣にあるので雨の日にもオススメです。
住所:大阪市港区海岸通1-5-10
電話番号:06-6577-0001
営業時間:10:30〜20:00
定休日: 月曜、12月31日

☆☆☆
■サントリーミュージアム
■大阪デートスポットTOPへ
2008年07月07日
海遊館
雨の日も気にせず遊べるのが海遊館。
世界最大の「ジンベイザメ」がいる「太平洋」水槽を中心に、まわりに13水槽が
配置された世界最大級の水族館。
海遊館ではナイトツアーや海遊館ドルフィンスイムなどのイベントも定期的に
行われています

サントリーミュージアムや天保山マーケットプレイスが隣接されているので、
1日遊ぶ事ができます。
また、シャトル船を使えばUSJまで10分で行く事ができます。
2008年05月20日
大山崎山荘美術館

大阪ではないんですが大阪と京都の境辺りにある大山崎山荘美術館。
JR山崎駅を下車、少し山をのぼりトンネルを抜けると大山崎山荘美術館が
あります。昭和初期に建てられた雰囲気のある洋館と安藤忠雄の設計による
新館で構成されモネの作品等が展示されています。
本館2階には眺めの良いオープンカフェがあったり、庭園にはレストハウスが
あったりと自然に囲まれた山荘でおだやかな時間をすごせそう。

■大山崎山荘美術館
■大阪デートスポットTOPへ
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3
TEL 075-957-3123(総合案内)
営業時間 10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
入館料 700円
定休日 定休日 月曜日(祝日の時は翌火曜休)
2007年11月12日
五月山動物園
池田市にある日本で一番小さい動物園。
オーストラリアに生息するウォンバットがメインの
無料で入れる動物園です。
日本で一番小さいのでゆっくりみても1時間くらいで
みれる位の規模です。
五月山動物園から徒歩20分でインスタントラーメン
記念館があり、予約なしでオリジナルカップラーメンを
作ることができます。


所在地
563-0029 池田市五月丘5-2-5
電話 072-752-7082
営業時間 午前9時~午後4時45分
料金 無料

☆☆☆
■五月山動物園
■大阪デートスポットTOPへ
タグ :動物園
2007年10月23日
大阪市立科学館 〜プラネタリウム
大阪市立科学館 〜プラネタリウム
子供だけじゃなく大人も楽しめる科学館が
大阪市立科学館です。
大阪市立科学館ではプラネタリウムや大迫力の
オムニマックス映画などがある他、サイエンスショー
などがあります。
国立国際美術館も目の前にあるので雨の日でも楽しめます。
見終わった後には近くにある関西のアート集団grafの経営
するティーサロンやレストランに行くのがおすすめ。

所在地
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅2号出口から西へ約500m
電話 06-6444-5656(代表)
開館時間 9時30分〜16時45分(観覧券発売は16時まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日(土・日・祝日は開館)
年末年始(12月28日〜1月4日)


☆☆☆
■大阪市立科学館
■大阪デートスポットTOPへ
2007年10月22日
天王寺動物園
天王寺動物園は日本で三番目に開園した
動物園。
近くには映画館やショッピングセンター
などがあるので移動距離も少なく一日遊べる。
天王寺動物園でしか見る事のできない
ニュージーランドの国鳥キーウィをはじめ
ペンギン、コアラ、ホッキョクグマなど
がいます。


タグ :動物園